この記事ではザグレブ観光では外すことのできないザグレブの展望タワー『ザグレブ360°』について解説しています。
アクセス方法や入場料金のことだったり、展望台には何があるのか、どんな景色が見られるのかといったことをご紹介させていただきます。
上の画像もザグレブ360°からみたザグレブ旧市街の夜景です。
この記事のコンテンツ
ザグレブ360°とは
ザグレブ360°はザグレブアイとも呼ばれているザグレブの展望台になっている高層ビルです。
正確には高層ビルの中に展望デッキのあるフロアが割り当てられているといった感じです。
高層ビルといっても日本基準だとそこまで高層ではありませんが。
旧市街の中心であるイエラチッチ総督広場から南西の方向すぐのところにあります。
ザグレブ観光だとイエラチッチ広場には必ず訪れるでしょうからそのついでに登るのがオススメです。
ザグレブ360°の場所
展望台のある建物は広場から続くイリカ通りの南側に面しています。
広場から南西方向に徒歩30秒くらいです。
そのオフィスビルの16Fが展望台のフロアに当てられています。
ビルに入って自分でエレベーターに乗って16階まで行きます。
エレベーターは建物に入って奥にあります。
エレベーターまで案内してくれるスタッフの方がいると思います。
入場チケットは16階のフロアで買います。
ザグレブ360°の展望台とバー
展望台のフロアには2つの施設が共存しています。
1つは外側の展望デッキともう1つがカフェバーです。
もちろん展望施設の方がメインです。
ベランダ形式で外に出ててザグレブ旧市街の絶景を楽しむことが出来ます。
実はカフェの方もザグレブの他のお店に比べると綺麗ですし広くて座席もたくさんあるので、絶景を見て写真を撮って終わりではなく時間がある方はここでゆっくりとくつろぐ時間にするといいと思います。
ザグレブ360°はザグレブ観光でとってもオススメのスポットです。
チケットの買い方と料金・営業時間
まずザグレブカード所持者は特典の範囲内なのでザグレブカードの掲示によって入場させてもらえます。
一方でカードの非保有者は展望台フロアの入り口のところにスタッフがいるのでそこで入場料を支払います。
価格は大人60kn(約1,000円)・150cm以下の子ども30kn・3歳以下無料・ファミリーチケット150knです。
これは展望台を含むフロア全体へのエントランスフィーとなります。
ですからたくさんある座席に自由に座って構いませんし、バーがあると書きましたがすでにチャージ料的なお金を支払っているので必ずしも何かを注文する必要はありません。
しかし、ここではビールやコーヒーを楽しむのもありです。
なぜなら、そのロケーションにも関わらず意外とバーのメニューがお手頃だからです。
例えばカプチーノ14kn(約240円),ビール500ml18kn(約290円)です。
カフェも含めたザグレブ360°の営業時間は以下のとおりです。
- (月)10:00-22:00
- (火)10:00-17:00
- (水)10:00-23:00
- (木)10:00-23:00
- (金)10:00-23:00
- (土)10:00-23:00
- (日)10:00-22:00
でも混雑してるんじゃ無いの?
これに関しては私は9月中旬に1度行っただけなので確かなことは言えません。
私はザグレブ滞在中に3回登りましたが毎回空いていました。
サンセットを撮影した後の夜の時間に人が集まり出したのを見かけました。
合計でかなりの時間ここに居座りましたがその時期においてはそれほどホットスポットという印象を受けませんでした。
ただ、入り口の係員の方の話によると夏にはもっと人がいるらしいです。
ですからハイシーズンのザグレブはどこに行っても人は多いでしょうからザグレブアイも同様に混んでいるのかもしれません。
私のようにみんなとはズレた時期に行ける人はラッキーです。
どんな景色が見られるのか
昼はザグレブ大聖堂とイェラチッチ広場の周りの建物がカラフルで可愛らしいです。
サンセットはその天候条件にも左右されますがイリカ通りと合わせて大変美しく見えました。
夜景は夜も賑わいのあるイェラチッチ広場が明るくて写真映えします。
下部リンクの『ザグレブの写真スポットに関する記事』にも一部ザグレブ360°から撮った写真を掲載しております。
合わせてご確認ください。
リンク集
■ザグレブのSNS映えしそうな写真スポットをまとめてご紹介しています。
■展望台にも利用できる『ザグレブカード』について詳しくご説明しています。
■ザグレブの人気観光スポットを10カ所まとめてご紹介しています。