クロアチアの首都ザグレブの人気観光名所『ミロゴイ墓地』への行き方についてご紹介いたします。
ザグレブの旧市街からミロゴイ墓地へ行く方法はバスが基本になります。
ミロゴイ墓地の場所・入場料・営業時間
ミロゴイ墓地はザグレブの旧市街から北におよそ3kmの場所にあります。
市街地からは少し離れていますが同じザグレブ市内でありアクセスは簡単です。
ミロゴイ墓地の入場料は無料。
チケット等ございません。
営業時間というか、観光客向けに門が空いている時間帯はこちらです。(安置所などは別)
4月1日-10月30日:6時-20時
11月1日-3月31日:7時半-18時
ミロゴイ墓地へ行く時のバス停
ミロゴイ墓地への移動手段としてバスを使いますが、
一番スムーズに行ける路線のバス停は旧市街の東側カプトル地区にある『聖被昇天大聖堂(ザグレブ大聖堂)』の近くにございます。
バス停の名前は『Kaptol』。
上の写真はザグレブ大聖堂の目の前の広場です。
写真左の塔が聖母マリア記念碑でこの写真の右側に大聖堂があります。
小さいですが写真中央部に青色のバスが停まっているのが見えると思います。
こちらがミロゴイ墓地行きのバスが停まるバス停です。
たしかに、対向車線にもバス停はありますがそちらではありませんのでご注意ください。

降車時のミロゴイ墓地側のバス停は『Mirogoj』です。
フロントガラスを見てもらうといかにもそれらしい建造物が見えて来ています。
最寄りのバス停は『Mirogoj』です。
バスを降りてからのミロゴイ墓地の入り口に関しては、バス停のすぐ横にメインエントランスがありますので迷うことはないでしょう。
↓正面ゲートの写真です。
ミロゴイ方面の路線・料金
路線番号は『106』『203』『226』です。
便数はおおよそですが10分に1本走っています。
乗車時間は10分かからない程度です。
バスの乗車料金は15kn(約250円)。
ただし、事前に売店で一番安い「30分券」のチケットを買うと4kn(約100円)で済みます。
また、ザグレブの観光カード『ザグレブカード』の所有者は無料で乗車させていただけます。
24時間券・72時間券があってその有効期限内でしたら何度でも無料でバス・トラムを利用することができます。
あと、いちいちキオスクでバスチケットを買う手間を省けるのも楽です。
ザグレブカードについて詳しく解説した記事を下部のリンク集に載せておきますね。
旧市街への帰りのバス停
帰りは逆に『Mirogoj』~『Kaptol』までバスに乗るわけですが、「帰りのバスの乗り場」は「行きに乗ってきたバスの降り場」とは違いますのでご注意ください。
乗ってきたバスが停まったバス停とは反対車線にあるバス停から乗ります。
写真の右側が帰りのバス停で左側にミロゴイ墓地の外壁が見えているのがわかると思います。
(右側通行なので行きは壁側で降車しました。)
ミロゴイ墓地で私が撮った写真

こちら↓の『ザグレブの写真映えスポット』の記事にもミロゴイ墓地で撮った写真を一部掲載しておりますので、ミロゴイ墓地へ行こうかどうか迷っていらっしゃる方は参考にしていただけるかと思います。
無料の交通パスがついてくる『ザグレブカード』について詳しくはこちら↓の記事をご確認ください。
どのくらいお得なのかも具体的に計算しています。
さいごに、ミゴロイ墓地ではなくてミロゴイ墓地です。
私はずっと現地で間違えてミゴロイミゴロイと言っていました。