この記事ではクロアチア・ドブロヴニク観光の超定番『城壁(City walls)』に関する情報をまとめています。
城壁のチケットの価格やドブロヴニクカードの利用方法から城壁への入り口や周り方、とても大切な事前の準備についても言及しております。
これから城壁観光を予定されている方には一通り目を通していただくことをお勧めいたします。
この記事のコンテンツ
チケット料金とドブロヴニクカードの利用について
大人 | 200kn |
学生 | 50kn |
18歳未満 | 50kn |
入場料金は大人200kn(約3,400円)と決してお安くありません。
一方で、ドブロヴニクカードの特典を利用して入る方も多いと思います。
城壁への入城はドブロヴニクカードの目玉特典です。
ドブロヴニク観光で城壁巡りを計画されている方にはドブロヴニクカードの購入をオススメいたします。
ドブロヴニクカードに関して詳しくは個別の記事で説明させていただいておりますが、カードの価格は1日券250kn・3日券300kn・7日券350knです。
まぁ、これも目ん玉飛び出るくらい高い観光カードなんですが。
オンライン購入の場合は10%割引になります。
購入サイトや関連記事は最下部のリンク集にまとめておきますね。
城壁入城時のドブロヴニクカードの利用方法ですが、カードをそのまま提示して城壁へ入れるというわけではありません。
一番利用者が多いと思われるピレ門近くのゲートから入る場合、入り口になっている階段の横にあるチケットオフィスに入城前に立ち寄る必要があります。
そこであらかじめ正式な城壁チケットと交換してもらってください。
チケットにはバーコードがついておりますのでそちらをエントランスの係員さんに見せて散策スタートです!
夏シーズン中の開場時間はOPENは8:00に固定されておりますが、CLOSE17:30~19:30と月によって変わります。
一番長いのは6月・7月の19:30までです。
11月1日から3月31日の冬シーズンは一貫して9:00-15:00の短縮営業になります。
年によって変わる可能性もあります。
何時オープンでも日差しや人の多さを考慮するとその開門時間に行くのがオススメです。
最新の営業時間を細かくチェックできる公式サイトのページをピンポイントで下部リンク集に載せておきます。

城壁のチケット
3つの入口・周り方・所要時間

城壁への入り口は3つございますが多くの方はピレ門からの入り口を使うことになると思います。
上の写真がピレ門側のエントランスです。
写真には写っていない左側にピレ門があります。
ピレ門とは旧市街(城壁)西側の門のことで、ドブロヴニクカードの購入・受取ができる公営のインフォメーションセンターもピレ門から外に出てすぐの場所にあります。
他の出入口は城壁南東角の聖イヴァン要塞すぐのところと、北東部のプロチェ門の近くに出入口がございます。
3つの入口はどこから入っても一周を回れば同じことになります。
回り方は反時計回りの一方通行です。
城壁一周の距離は約2kmで一周歩いた時の所要時間の目安は約2時間です。
もし一周を回る時間的余裕が無い場合や、途中で気分が悪くなったりしたら途中で別の出入り口から退場することもできます。
例えば西のピレ門から入って反時計回りに城壁南側(海側)の通路を歩いて、南東角の聖イヴァン要塞を過ぎてプロチェ門のところで降りるとかです。
(例)
ピレ門in プロチェ門out
↓ ↑
ミンチェタ要塞→イヴァン要塞
ただし、城壁の一番の絶景ポイントは後半の「(西)ピレ門←プロチェ門(東)」の間にあるので、基本的には体調や装備などの準備を万全に整えた上で一周回り切ることを強く推奨いたします。
あらかじめ注意しておくこと・持ち物
私が城壁を歩いたのは10月の初旬でした。
それにも関わらず暑かったです、日差しも強かったです。
城壁散策は普通に1周回ると約2時間かかります。
そして城壁のコースは地上から20m~25mの旧市街の中で一番高い場所にあり、上の写真のようなほとんど日除けもない通路を歩き続けます。
ハイシーズンは人も多いです。
これは健康面で危険を伴うアクティビティではないでしょうか。
7月~9月に城壁ツアーをされる方は熱中症対策を万全にしてください。
実際に城壁を3時間くらい歩いた私の経験から熱中症対策を含めて城壁観光で必要と考えらる装備の一覧は以下です。
(私は写真撮影もするので他の人より時間がかかってしまいました。)
- 歩きやすい靴
- 帽子,サングラス
- 日焼け止めを塗っていく
- 十分な水分
- トイレに行っておく
ありきたりですがこれらは万全に準備するべきでしょう。
城壁は歴史的建築物でリノベーションが施されているとはいえ綺麗に舗装された道ではありません。
勾配もかなりあります。
旅の基本ですが運動靴がオススメです。
サングラスは城壁巡りに限らずアドリア海の強烈な日差しから視界と視力を守るために100%必須です。
現地で買うと高いので予めユニクロなので買って持っていったほうがいいですよ。
男性でも日焼け止めをするべきだと私は考えています。
女性の方は他に観光客が少なければ日傘を使いたいですが、基本的には混雑しているので難しいと思われます。
狭い通路も多いので危ないですよね。
日本でも熱中症が社会問題にもなっている中、基本中の基本ですが十分な水分を用意して登ってください。
中でも売ってますが高く売りつけられますのでスーパーで事前に用意した方がいいです。
城壁内にトイレは男女各1つだけ確認しました。
だだっ広い城壁にたった一つです。
すぐには見つからないでしょうし、近くに見つかったとしてもハイシーズンはとても待たないといけないかもしれません。
トイレはホテルやカフェで済ましてから壁に登りましょう。
加えて私の場合は観光に時間がかかりそうだったのでスーパーでバナナを買って持って行きました。
めちゃくちゃ助かりました。
同じチケットでロヴリイェナツ要塞にも行けちゃう
ロヴリイェナツ要塞はドブロヴニク旧市街のすぐ西にある観光名所です。
先ほど「ドブロヴニクカードの特典を利用して城壁に登る場合には先にカードを見せて城壁チケットと交換する」という旨のご説明をいたしました。
実はロヴリイェナツ要塞にはこのときに交換してもらったチケットをそのまま提示することで入場させてもらうことができます。
要塞はピレ門からだと上り坂を徒歩10分くらい。
写真を見ての通り崖の上にそびえております。
1時間もあれば旧市街まで帰ってこられますので時間と体力のある方は城壁と合わせてどうぞ。
城壁も実はかなりアップダウンがあります。
ドブロヴニクの暑さと直射日光と坂道でとっても疲れました。
体調管理にはくれぐれもご注意ください。
ところで、10月に城壁でもらったチケットには有効期限2019/12/31と記載されております。
可能ならば日を分けて回ることを考えてもいいでしょう。
ただし、チケットには発効日も記載されています。
同日中の訪問に限るのかどうか私にはわからないので気になる方はインフォなどでご確認ください。
ちなみに要塞の正規料金は50kn(約850円)です。
お役立ちリンク集
外部サイトに飛ぶ前には本サイトをブックマークしていただけると幸いです。
■城壁チケット公式購入ページ
City Walls Admission Ticket
■城壁の最新の営業時間と料金を確認できるページ
City Walls Info
■ドブロヴニクカードについて詳しく説明しています。
■ロブリイェナツ要塞についてアクセスや見える景色を写真付きで紹介しています。
■ドブロヴニクの絶景写真だけを集めました。城壁から撮影した写真もございます。
■城壁に肩を並べる絶景スポット『スルジ山』について書いています。
■ドブロヴニクの観光スポットを13カ所まとめて紹介しています。
■スーパーマーケットについてまとめています。城壁のOPENより前の時間から開いていたお店も紹介しています。(後日更新予定)